こんにちは。たぬきです。今回は「カードの断捨離」について書いていきます。以前は書類やCDの断捨離について書きましたが、今回は財布の中にあるカード類を断捨離しました。
関連記事です。
財布がパンパンになっている
支払いのときに財布がパンパンになっていることが前から気になっていました。
「お札でパンパンになっているのかな」
と考えましたがそんなことは絶対にありえません(涙)
財布の中身を確認すると

使っていない会員証、病院の診察券、ATMの領収書などが出てきました。「そういえばこんなのあったな」「これ最後にいつ使ったけ」というものばかりでてきました。これはもうあれですね。
「断捨離するしかない!(使命感)」
というわけで財布の中をひとつずつ確認していきました。
いつも使うもの、使わないものにわける

多かったのが病院の診察券です。整形外科や耳鼻科など普段は行かない病院の診察券や10年以上前に通った総合病院の診察券などが出てきました。普段通っている病院の診察券だけを財布の中に残し、今使っていないものは別に保管しておくことしました。診察券は今は使わなくてもいつか使う時がくるので捨てずにとっておきます。
次に多かったのが会員証です。今は行かない店やもう閉店してしまっている店の会員証は処分しました。普段から使う会員証でもTカードやニトリのメンバーズカードのようにスマホのアプリで対応できるものはアプリに変更しました。
あとはATMの領収証やレシート、期限の切れたクーポン券がでてきました。ひどいのは1年以上前に期限が切れているものがあったりしました。これらはまとめてゴミ箱行きです。
カード類を整理した結果は・・・

このようにだいぶスッキリしました。
まとめ
改めて見てみるといらないカードが多いなと感じました。診察券のように作らざるを得ないものはしょうがないのですが、会員証の場合は作らなくてもいいものが多いです。店に行くと「無料で会員証が作れますよ」と言われるのでつい作ってしまうのですが、実際にその店に行くのは年に1、2回だったりするので作る意味があまりないです。これからはよく通う店の会員証のみ作ることにします。後で確かめようととっておいたレシートや領収書なども多いとわかりました。確かめるのを忘れてそのまま入れっぱなしにしていました。定期的に財布の中身を確認していらないものは捨てるようにして財布をスッキリさせたいです。
それにしても必要ないものばかり増えて必要なもの(お金)はどんどん減っていきます。これも何とかしたいです(涙)
関連記事